 |
|
|
Bulletin of International Pacific University
Published by International Pacific University
ISSN:1882-479X
|
|
|
|
|
- 1. 教師教育における新しい職能開発の課題 ―教育・研究倫理の教育と文化―
- 佐々木, 保行 pp. 1-8.
- 2. 環太平洋の地域主義と日本 ―APECの軌跡―
- 日比野, 正明 pp. 9-18.
- 3. 数学教育におけるカリキュラムの構成原理
- 中原, 忠雄 pp. 19-27.
- 4. The Shyness Myth
- Burriws, Christian pp. 29-36.
- 5. 家庭と学校の人間関係の新主観的障害単位(新SUD)に及ぼす "発話領域" の新漸進的弛緩法(新PR)の効果
- 三谷, 恵一 and 志田, 久美子 and 山崎, 瞳 pp. 37-51.
- 6. 戦国文化にみる"生涯学習と学習観"
- 荒井, 魏 pp. 53-59.
- 7. アメリカにおけるレクリェーション使用免責に関する考察
- 諏訪, 伸夫 pp. 61-65.
- 8. 健康教育としての「死生学」教育実践とその成果
- 太田, 裕造 and 志田, 久美子 pp. 67-76.
- 9. AN EVALUATION OF STRENGTH AND CONDITIONING TRAINING PROGRAMS IN IPU MEN'S HANDBALL TEAM
- 楠本, 欣司 and 木野, 実 pp. 77-82.
- 10. 遅発性筋肉痛および筋疲労感に対する鶏胸肉抽出物(CBEX)摂取の影響
- 前村, 公彦 and 佐藤, 三佳子 and 森松, 文毅 and 高松, 薫 pp. 83-87.
- 11. 日常生活の中のストレッチ運動とその効用
- 太田, 裕造 pp. 89-93.
- 12. 保育実習における「学び」と「気づき」による保育士像の形成 ―保育科学生の学び・気づきの原点、将来象、目指す保育士像―
- 太田, 賀月恵 pp. 95-101.
- 13. ワイルドにおける芸術と宗教 ―童話と『獄中記』について―
- 向井, 清 pp. 103-111.
|
|
|